SPECIAL FEATURED HANABISHIがお届けする特集記事

STYLE COLUMN

  1. TOP
  2. SPECIAL
  3. STYLE COLUMN
  4. 30代におすすめのオーダースーツは?相場や似合う生地・色・柄を紹介
スーツ 

30代におすすめのオーダースーツは?相場や似合う生地・色・柄を紹介

2022.05.28

30代におすすめのオーダースーツは?相場や似合う生地・色・柄を紹介

重要な仕事を任される機会が増える30代は、オーダースーツで着こなしにこだわりをプラスしましょう。スーツ1着で人の印象は大きく変わります。スーツによって自分をブランディングすることで、「信頼できそうな人だな」「真面目で誠実な雰囲気がある」「落ち着いた雰囲気で安心できる」など、好印象を抱いてもらいやすくなります。

そこで今回は、30代のスーツの相場、30代に似合う色や柄、おすすめのスーツ生地、コーディネートなどについてご紹介します。オーダースーツに興味がある方、スーツ選びや着こなしのポイントを知りたいという方は、ぜひご覧ください。

●30代におすすめのスーツの相場

日ごろからスーツを着用する30代のビジネスパーソンなら、4万円〜7万円ほどの価格帯のスーツがおすすめです。

似たような色や柄、シルエットのスーツでも、生地や縫製によって価格帯は変わります。質の良いスーツは着心地が良く、身に纏ったときの雰囲気にも品があるため、ふだんの仕事はもちろん、重要なプレゼンや商談、取引先との顔合わせなどにも重宝します。

●30代に似合う色や柄、シルエット

スーツを選ぶ際、着こなす方の年齢もスーツ選びの指標になります。例えば、20代は元気で明るい印象が好まれるため、清潔感やフレッシュさが引き立つようなスーツを選びます。しかし、20代のスーツ選びのポイントは大人の落ち着きが増した30代には当てはまらないため、30代に似合うスーツの色や柄、シルエットを知ることが大切です。

 ・おすすめの色|ネイビーとグレー

ネイビーやグレーのスーツは、幅広い年齢層におすすめできます。

30代におすすめの色は、ネイビーとグレーです。

ネイビーのスーツは誠実・堅実な印象を与える他、品の良さが感じられます。濃淡によって雰囲気が異なり、例えばダークネイビーは大人っぽくて落ち着きのある装いに、ライトネイビーなら清潔感や清涼感のある若々しい装いになります。他の色と相性が良く、コーディネートに困らないのも、ネイビーのスーツの魅力です。

グレーのスーツは大人っぽく落ち着きがあり、知的な印象を与えます。これまでの経験や実績を後押ししてくれる色なので、30代にもおすすめです。濃淡によって印象が変わり、ダークグレーは渋みのある大人の雰囲気を、ライトグレーなら若々しさをプラスできます。

また、ネクタイなどの小物の色によっても印象が変わり、例えば赤や青、緑やオレンジなどのはっきりとした色のネクタイなら堅実な印象になります。もちろん、選ぶ色によって「情熱的」「聡明」「社交的」など細かな印象は異なりますが、はっきりとした色は安定感と信頼感をプラスします。

一方、くすみカラーや淡い色合いのネクタイもグレーのスーツに合います。例えば、渋みのあるボルドー系なら大人の色気を演出できますし、水色のネクタイは若々しくて自由な印象を与えます。

グレーは無彩色なので、どのような有彩色とも相性が良いです。派手な色を落ち着かせる効果もあるため、ネクタイを選ぶ際は好きな色や、色の持つイメージから選んでみてください。

なお、他にはない個性と落ち着きを纏いたいなら、ブラウンのスーツもおすすめです。ブラウンは日本人の肌色になじみやすいカラー。重厚感があるため20代には不向きですが、年齢を重ねて大人っぽさが増した30代なら違和感なく着こなせるでしょう。

 ・おすすめの柄|ストライプ

「無地は持っているから、柄のあるスーツがほしい」という場合には、ストライプがおすすめです。

ストライプは視覚効果からすっきりとした着こなしになります。スタイルを良く見せる効果が期待できるため、スマートさを演出したい方にも満足していただけるでしょう。

ただ、ストライプと一口に言っても種類はさまざまですし、それぞれに異なる雰囲気を纏っています。試着を行ったり、フィッターにアドバイスを求めたりして、自分に似合うストライプを探しましょう。

 ・シルエット|適度なゆとり

細身のスーツが人気の20代とは異なり、30代には適度なゆとりのあるスーツがおすすめです。ゆとりがあることで動きが阻害されず、見た目にも威厳が出るため、同僚や部下、クライアントからの信頼獲得にもつながるでしょう。

スーツを選ぶ際は、下記4つのポイントをチェックし、スーツに適度なゆとりがあるかを確認しましょう。

・肩先にひとつまみできるほどの余裕がある

・お尻が3分の2隠れるほどの着丈がある

・ヒップラインが出ず、またポケットも不自然に開かない

・まっすぐ立ったとき、太もも部分にひとつまみできるほどの余裕がある

●30代におすすめする3つのスーツ生地

次に、30代におすすめのスーツ生地をご紹介します。

 ・①イタリア「トレーニョ」

「トレーニョ(Tollegno)」は、1900年にイタリアの高級毛織混紡産地・ビエラで設立された老舗の服地メーカーです。軽くてしなやかなトレーニョの生地は、世界の有名ファッションブランドが使用するほど高品質。牧畜から服地生産まで一貫して行っているため、高品質ながらコストパフォーマンスにも優れています。色柄が豊富なので、ビジネススーツの仕立てはもちろん、冠婚葬祭用のスーツの仕立てにもおすすめです。

 ・②イギリス「ジョン・フォスター」

「ジョン・フォスター(John Foster)社」は、1819年に創業したイギリスの毛織物メーカーです。1世紀以上もの間、世界のファッションブランドやアパレルメーカー、フィッターなどが認める高品質の生地を生み出しており、いまなお人気は衰えません。

イギリスらしい伝統的なデザインの生地が多く、生地の質感はイタリア生地よりはコシがあり、古くからあるイギリス生地よりは柔らかくしなやかです。また耐久性があり、コストパフォーマンスにも優れているため、頻繁に着用するビジネススーツの生地にぴったりでしょう。

 ・③日本「国島」

「KUNISHIMA(国島)」は日本の毛織メーカーです。前身の国島商店は、尾州地方(愛知県一宮市を中心とした地域)にて1850年に創業。2020年に社名を「KUNISHIMA」に変更し、日本と世界に向けて上質な生地を発信しています。

KUNISHIMAの生地は、しなやかで張り感があります。着心地が良く、スーツの着用した際のシルエットを美しく見せることができます。生地の表面にある細かな凹凸が光を散乱させて、生地に深みをプラスしています。生地の色柄が豊富なので、自分らしさを表現できるお気に入りの生地が見つかるはずです。

●30代におすすめのコーディネート

こちらでは、スーツの着こなしに悩んでいる30代のビジネスパーソンに向けて、おすすめのコーディネートをご紹介します。

 ・コーディネート① ネイビー×ブルー系のシャツ

白のワイシャツも良いですが、ネイビーにブルー系のシャツを合わせると都会的な印象とこなれ感が生まれます。もともとネイビーは他の色との相性が良い色ですが、同系色と合わせることでシンプルで若々しい雰囲気になります。清涼感もあるので、暑い季節にも爽やかな印象を与えられるでしょう。

ネイビーと正反対の暖色系のアイテムを加えると、より洗練された雰囲気になります。ネクタイなどの小物を使って、コーディネートを楽しんでみてください。

 ・コーディネート② グレーのワントーンコーデ

スーツもワイシャツもネクタイも、無地のグレーでまとめることで、上品な印象になります。ただし、グレーの色合いによってはふわふわとした締まりのない印象になるため、ベルトと靴の色を黒にして凛としたイメージをプラスしましょう。

 ・コーディネート③ ブラウン×ブルー系のシャツ

ブラウンの無地のスーツは地味になりがちですが、ブルー系のワイシャツを合わせることで爽やかで明るい印象になります。ただし、暗いブラウンに暗いブルーを合わせるとメリハリがなくなることもあるため、組み合わせる際は色の明るさに注意しましょう。

●オーダー方法は全部で3種類

オーダースーツには、フルオーダー、パターンオーダー、イージーオーダーの3種類があります。

 ・フルオーダー

フルオーダーは、一人ひとりの体型に合わせて型紙を作り、1から仕立てるオーダー方法です。左右で異なる体のサイズや動きのクセなども踏まえた上で仕立てるので、フィット感が抜群。作業工程が多く、注文から完成まで1〜2か月ほどかかります。細かな部分まで体型補正ができるので、オーダースーツの中でも値段が高く、20万円〜100万円以上します。

 ・パターンオーダー

パターンオーダーは、ゲージ服と呼ばれるサンプルスーツをもとに仕立てるオーダー方法です。自由度やオリジナリティは低めですが、3万円前後で既製品とほぼ変わらない値段でオーダーできるため、初めてオーダースーツを注文する方や学生などにもおすすめです。

 ・イージーオーダー

イージーオーダーもゲージ服をもとに作成しますが、細かく体型補正を行うのでパターンオーダーよりもフィット感が増します。オプションが充実しているので、より自由度が高く自分好みのスーツを仕立てられます。自分の体型にぴったりのオリジナリティが高い1着を、5万円〜20万円ほどでオーダーできる手軽さも魅力でしょう。スーツに詳しくない初心者の方はもちろん、スーツにこだわりがある中級者にもおすすめです。

なお、「HANABISHI (花菱)」ではイージーオーダーを採用しています。

●まとめ

20代はフレッシュさを求められるためスーツの選択肢が少ない傾向にありますが、30代になると纏う雰囲気が変わるためスーツの選択肢はぐっと増えます。オーダースーツならデザインや着心地にこだわることができるため、自分に似合う新たなスーツスタイルを見つけられるはずです。

1935年創業の老舗ブランド「HANABISHI (花菱)」のオーダースーツは、完全国内縫製のイージーオーダーです。さまざまな体型の方に合わせた補正が可能で、熟練したプロフェッショナルフィッターが採寸し、あなたのご要望に合うフィットした1着をご提供いたします。初めてオーダースーツを作る方限定のお得なプランも実施しています。ぜひ、以下のリンクからチェックしてみてください。

BEGINNER’S
CAMPAIGN

花菱縫製では、オーダースーツ・シャツを初めて購入される方限定でクーポンをお配りしております。
ぜひ、自分だけのオーダースーツ・シャツをオーダーして、快適にかっこいい姿でビジネスをしましょう。

COLUMN TOP
来店予約はこちら来店予約はこちら
PAGE TOP