礼服とは?スーツや喪服との違い、選び方を詳しくご紹介!

スーツのマナー

2023.3.15

喪服を着る男性

社会人になると、同僚や友人の結婚式に招待される機会や葬儀に参列する機会があり、礼服やスーツを着用する機会も出てきます。

しかし、礼服やスーツは種類がたくさんあって、ルールやマナーが多いため難しく、どれを着用すればよいかわからないと、お悩みの方もいるでしょう。

冠婚葬祭では、身に着ける物を間違えるとマナー違反をしてしまい、恥ずかしい思いをする可能性があります。

この記事では、礼服とスーツなどの違い、種類や選び方について解説しますので、礼服やスーツについて理解を深めて、実際に着用するときに困らないようにしましょう。

礼服とは?

礼服とは、冠婚葬祭で着用する服の総称です。

冠婚葬祭とは、人が生まれてから亡くなるまで、そして亡くなったあと、家族や親族によって行われる行事全般を意味しています。

冠婚葬祭という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、社会人の方でも正しく意味を理解している方は、少ないでしょう。

冠婚葬祭の具体的な意味は、以下のとおりです。

「冠」・人生の節目のお祝いごと全般
・成人式、お宮参り、節句、七五三、入学、就職など
「婚」・婚礼に関わること全般
・結婚式、披露宴、結納など
「葬」・葬儀に関わること全般
・お通夜、告別式、法事法要など
「祭」・式典や祭典などの行事に関わること全般
・法事、お盆、正月、七夕、節分、お彼岸、お中元、お歳暮、一年の節目の行事など

冠婚葬祭の各イベントに対して、適切な礼服があるので、着用するときはしっかりと確認しましょう。

礼服の種類

正礼服

礼服はさまざまな種類がありますが、出席するイベントの格式、立場や時間帯などによって着用する礼服が異なるので、注意が必要です。

礼服には、以下のような種類があります。

  • 正礼装
  • 準礼装
  • 略礼装

ここでは、それぞれの礼服について解説していきます。

正礼装

正礼装は、最も格式が高い礼装です

結婚式では主役の新郎や両家の父親が着用して、葬儀では喪主が着用することが多いです。
正礼装は、モーニングコート、燕尾服およびタキシードに分かれていて、着用するイベントの時間帯によって使い分ける必要があります。
モーニングコートは18時以前、燕尾服は18時以降に着用します。

モーニングコート

モーニングコートは、前の着丈が大きく斜めにカッティングされており、後ろの着丈は膝の位置まであります。
前のボタンは、拝み釦使用になっており、慶事では手を合わせている様に左右対称で止めるのがルールとされています。
弔事においては、拝み合わせないようにし、内側のボタンを隠すようにして止めましょう。

以下に着用方法の、例を記載します。

  • 着こなし:コールパンツにジャケットと共生地同色のベストを合わせる
  • シャツ:ウイングカラーシャツかレギュラーカラーの白無地ブロードクロス
  • ネクタイ:シルバーグレーのネクタイか白黒ストライプのネクタイ
  • 胸ポケット:白のポケットチーフを挿す

燕尾服(テールコート)

腰付近の前着丈が一部カッティングされていて、後ろ着丈のみが短くなっています。
着こなしは、白いベストとウイングカラーシャツ、白の蝶ネクタイを一緒に着用するのが一般的です。別名「ホワイトタイ」と呼ばれ、ドレスコードに「ホワイトタイ」と書かれている場合は、燕尾服を着用して出席することが義務づけられています。

タキシード

最近では、燕尾服に代わる夜の正礼装として位置づけられるようになっています。

以下に着用方法の、例を記載します。

  • ジャケット:ショールカラーやピークドラペルの形の襟
  • シャツウイングカラーシャツやレギュラーカラーの白無地ブロードクロス
  • ネクタイ:黒の蝶ネクタイ
  • インナー:ベストやカマーバンド
  • 靴:黒のエナメルのオペラパンプスや、本革の黒い内羽根ストレートチップ

招待状のドレスコードに「ブラックタイ指定」とある結婚式では、黒のタキシード、黒の蝶ネクタイの着用が義務づけられます。

準礼装

準礼装は、正礼装の次に格式の高い服装で、結婚式に招待された側が着用する、最も格式高い礼装です。
準礼装は、ディレクターズスーツとブラックスーツに分けられています。

ディレクターズスーツ

ディレクターズスーツとは、ブラックのジャケット、ブラックとグレーのストライプのスラックス(コールパンツ)組み合わせのスーツのことです。

以下に着用方法の、例を記載します。

  • ジャケット:ブラック無地のテーラードタイプ
  • スラックス:ブラックとグレーのストライプ
  • ワイシャツ:ウイングカラーシャツ、レギュラーカラーの白無地ブロードクロス
  • ネクタイは:白黒ストライプのネクタイやシルバーグレーのネクタイ

ブラックスーツ

ブラックスーツとは光沢のない黒無地のスーツを言います。ビジネスで着用するブラックのスーツは、ブラックといってもグレーに近い淡い黒色ですが、準礼服としてのブラックスーツはより黒味が強く、黒味が強いほど格式が高いとされているなど、見た目の違いがあります。

略礼装

略礼装は、一般的なドレスコードの結婚式や披露宴に招待された場合のゲストスタイルとされています。

他の礼服とは異なり、時間帯による区別などはないので、幅広いシーンで着用可能です。
招待状などに「平装」と表記があれば、この略礼装を着用しましょう。
礼服専用のものは黒色が濃いため、フォーマル感も高くなります。

グレーやシルバーカラーのベストを着用すれば、更にフォーマル感が高くなるので、結婚式にもおすすめです。

礼服は、ダークスーツが最も着用する機会が多いですが、着こなし方に失敗すると、ビジネススーツに見られる可能性があるので注意が必要です。

HANABISHIの礼服はこちら

礼服と喪服の違い

礼服は、冠婚葬祭で着用する服装全般のことを指しますが、喪服は礼服の一つで、葬儀や法要で着用する服装のことです。

葬儀に参列する立場によって、着用する物に違いがあり、一般参列者はブラックスーツを着用し、喪主や遺族などの近親者は、格式の高い正礼装であるモーニングコートを着用します。

最近では簡便化されて、喪主や遺族もブラックスーツを着用する方も多いです。

通夜の場合、一般参列者が着用するのはダークネイビー、チャコールグレーや黒などのダークスーツが一般的です。

遺族以外が通夜で礼服を着用することは、マナー違反になることもあるので注意しましょう。

また、他の遺族や近親者が、喪主よりも格上の礼装にならないようにすることも注意が必要です。

礼服とビジネススーツの違いや見分け方

礼服と黒のビジネススーツは、よく似ているため違いが分からない人も多いのではないでしょうか。

一見同じように見えても、色、素材やデザインなどの違いがたくさんあります。着用する物を間違えてしまうと、マナー違反になるので注意が必要です。

ここでは、礼服とビジネススーツの違いについて解説します。

礼服とビジネススーツの大きな違いは、黒の色合いです。
礼服は、ビジネススーツの黒よりも深い黒で「漆黒」といわれており、より黒いほど礼服として格式が高いといえます。

店舗で実物を見せてもらって、比較すると色の違いがハッキリと分かります。

素材

礼服は、ウール100%の上質な生地が多く、光沢のないマットな質感が特徴です。

一方、ビジネススーツは、光沢や艶感がある生地が多く、機能性をよくするためにウールとポリエステルを混紡した生地を使用しているケースもあります。

礼服とビジネススーツは、生地の質感の違いがはっきり分かるため、黒だからといって礼服の代わりに黒いビジネススーツを着用するのは、おすすめしません。

デザイン

礼服とビジネススーツは、ジャケットのデザインにも違いがあります。

礼服は、襟の部分にステッチが入っていなくて、ジャケットの後ろの裾部分に切れ込みがないノーベントであると、よりフォーマルな印象になるためおすすめです。

ビジネススーツでは、動きやすさを重視するため、切れ込みが入っているものがあります。

裾の中心に切れ目を入れたものを「センターベント」といい、後ろ裾の左右両端に2本の切れ目が入ったものを「サイドベンツ」といいます。

礼服を選ぶときのポイント

礼服と白のネクタイ

礼服はビジネススーツと違って、着用する機会は多くはありませんが、結婚式や葬儀などの大事なシーンで着られるものなので、慎重に選んで購入しましょう。

ここでは、実際に礼服を購入するときに確認するべきポイントについて解説します。

10年着用することを想定して選ぶ

社会人になると、結婚式などの冠婚葬祭に参列する機会が増えますが、場合によっては1年に1回も着用しない年もあるでしょう。

着用頻度が少なく、買い換える頻度も多くはないため、10年ぐらいの長期間で着用できる礼服を選ぶことがおすすめです。

オールシーズンのものを選ぶ

礼服を購入するなら、オールシーズン仕様のものがおすすめです。

礼服にも各シーズン向けのものがありますが、礼服には季節の概念はないので、フォーマルな場においては、1年を通して服装は変わりません。

着用機会が増えて、夏はどうしても暑いという方は、サマーフォーマル(夏礼服)を検討するといいでしょう。

流行のデザインやシルエットを選ばない

ビジネススーツは、トレンドのデザインやシルエットが、購入する時期によって多少違います。

礼服は、長期間着用するために、流行に左右されないデザインやシルエットを選ぶことをおすすめします。

アジャスターがついているスーツを選ぶ

長期間着用することを想定していても、体型が変わってしまうことがあるので、ウェスト分が調整できるアジャスター付きのスラックスを選びましょう。

アジャスターは、スラックスのウエスト部分に付いている金具で、購入時のウエストサイズからプラスマイナスの調整ができます。

着用するときの体型に、簡単に合わせられるのでおすすめです。

まとめ

礼服を着用する場面、種類、着まわしや選ぶポイントについて解説しました。

冠婚葬祭は、ルールやマナーが多くて覚えるのは大変ですが、礼服を着る場面は、ほとんどが結婚式などの人生で1度の大事な場面ですので、礼服を購入する前に、気をつけるポイントなどをしっかり確認しましょう。

自分に合った礼服をきちんと選び、マナー違反などで恥をかかないように、しっかり着こなしましょう。

1935年創業の老舗ブランド「HANABISHI (花菱)」のオーダースーツは、完全国内縫製のイージーオーダーです。さまざまな体型の方に合わせた補正が可能で、熟練したプロフェッショナルフィッターが採寸し、あなたのご要望に合うフィットした1着をご提供いたします。初めてオーダースーツを作る方限定のお得なプランも実施しています。ぜひ、以下のリンクからチェックしてみてください。 

西林 和之
Writer
西林 和之
株式会社花菱
2015年HANABISHIに入社。経営企画部を経て、現在はマーケティンググループ長として、販売の企画、コンテンツマーケティング等を担当。
2015年HANABISHIに入社。経営企画部を経て、現在はマーケティンググループ長として、販売の企画、コンテンツマーケティング等を担当。
人気記事
コラムカテゴリー
ご来店予約はこちらから 来店予約をする

新着記事 New articles

オーダースーツ専門店花菱
店舗一覧
Shop List

初回限定クーポン